9.高齢化率の予測(補足)

2015年に25.2%、2030年に28.0%、2049年に32.3%

国立社会保障・人口問題研究所は、1995年実施された国勢調査の結果をもとに我が国の人口の将来推計を発表しています。それによると総人口は2007年1億2778万人にピークに達し、その後減少し2954年に1億50万人となります。65歳以上の高齢者の割合は2015年に25.2%となり、その後漸増し2030年に28.0%、2049年に32.3%のピ−クに達すると予測されています。 

総人口の推移

10.参考資料:家族類型別に見た65歳以上の者のいる世帯

 平成12年における一般世帯数(4638万世帯)のうち,65歳以上の親族(高齢親族)のいる世帯は1526万世帯で,平成7年に比べて248万世帯(19.4%)増となっている。高齢親族のいる一般世帯は,高齢化の進行を反映して,その増加率は,平成2年〜7年,7年〜12年とも一般世帯の増加率を大きく上回っており,一般世帯に占める割合は,2年の26.4%から7年には29.1%,12年には32.9%と拡大している。
 高齢親族のいる一般世帯数を家族類型別にみると,核家族世帯が691万世帯と最も多く,次いで65歳以上の者が子供夫婦や孫などと同居しているその他の親族世帯が530万世帯,単独世帯が303万世帯となっている。
 平成2年以降について高齢親族のいる一般世帯の家族類型別割合の推移をみると,核家族世帯の割合は平成2年に35.4%,7年に40.4%,12年には45.3%と急速に拡大しており,高齢親族のいる世帯では核家族化が進行している。また,単独世帯の割合も平成2年の15.1%から7年には17.2%,12年には19.8%と拡大している。
 高齢親族のいる核家族世帯のうち夫婦のみの世帯は403万世帯で,高齢親族のいる一般世帯数の26.4%となっており,平成7年と比べ,2.6ポイント拡大している。 

表14−3

65歳以上親族のいる一般世帯の家族類型別割合の推移−全国(平成2年〜12年)"

★65歳以上の女性の5.6人に1人は単独世帯

平成12年における一般世帯数(4638万世帯)のうち,65歳以上の単独世帯(高齢単身世帯)は303万世帯で,7年に比べて37.5%の増加となっている。また,高齢単身者が老年人口に占める割合は13.6%と平成7年(12.1%)に比べて拡大している。
 高齢単身者数を男女別にみると,男性が71万人,女性が232万人で,女性が男性の約3倍になっている。また,老年人口に占める割合は,男性が7.6%,女性が17.8%となっており,65歳以上の女性の5.6人に1人は単独世帯となっている。これを年齢階級別に平成7年と比べると,男女ともすべての年齢階級で割合が高くなっている。 

高齢単身者の推移

 

11.「公的年金・恩給を受給している世帯」は、全世帯の約4割

 公的年金・恩給の受給状況をみると、「受給している世帯」は、1,863万2千世帯であり、全世帯の 40.9%となっている。これを「65歳以上の者のいる世帯」についてみると、1,511万4千世帯が受給しており、「65歳以上の者のいる世帯」の 96.6%を占めている。
 夫婦単位で受給状況をみると、ともに60歳以上では「夫婦とも受給している」が 76.4%、ともに65歳以上では 92.8%となっている。
公的年金・恩給を受給している世帯数の年次推移 

年次 全世帯 (再掲)
60歳以上の者のいる世帯
(再掲)
65歳以上の者のいる世帯
総数 受給して
いる世帯
割合
(%)
総数 受給して
いる世帯
割合
(%)
総数 受給して
いる世帯
割合
(%)
  推計数   (単位:千世帯)
昭和55年 35 338 10 583 (29.9) 11 225 9 708 (86.5) 8 495 7 970 (93.8)
   60 37 226 11 798 (31.7) 12 343 11 051 (89.5) 9 400 8 956 (95.3)
平成 2年 40 273 13 945 (34.6) 14 611 13 082 (89.5) 10 816 10 457 (96.7)
   8 43 807 16 245 (37.1) 17 820 15 693 (88.1) 13 593 13 127 (96.6)
   9 44 669 16 782 (37.6) 18 079 16 150 (89.3) 14 051 13 560 (96.5)
   10 44 496 17 724 (39.8) 19 087 17 032 (89.2) 14 822 14 323 (96.6)
   11 44 923 18 001 (40.1) 19 084 17 186 (90.1) 14 887 14 422 (96.9)
   12 45 545 18 632 (40.9) 19 844 17 852 (90.0) 15 647 15 114 (96.6)
 

公的年金・恩給受給の有無別にみた夫婦ともに60歳以上、65歳以上の公的年金・恩給の受給状況
平成12年  

公的年金・恩給受給の有無別にみた夫婦ともに60歳以上、65歳以上の公的年金・恩給の受給状況

 

12.高齢者世帯の所得状況

「公的年金・恩給」のみの世帯は 61.4%
 世帯類型別に1世帯当たり平均所得金額をみると、「高齢者世帯」は 328万9千円で、前年に比べて 6万6千円、2%の減少となっている。
 所得金額階級別にみると、「高齢者世帯」では「100〜150万円未満」が 16.1%で多く、次いで「150〜200万円未満」が 14.2%となっている。

世帯類型別にみた1世帯当たり・世帯人員1人当たり平均所得金額 

平成12年調査
   世帯類型 1世帯当たり平均所得金額 1世帯当たり
平均可処分
所得金額
世帯人員
1人当たり
平均所得金額
有業人員1人
当たり平均
稼働所得金額
平均
世帯人員
平均
有業人員
平成10年 平成11年 対前年
増加率
(万円) (万円) (%) (万円) (万円) (万円) (人) (人)
総数 655.2 626.0 △4.5 523.8 219.8 365.6 2.85 1.40
高齢者世帯 335.5 328.9 △2.0 297.5 218.7 301.5 1.50 0.30
母子世帯 236.8 261.7 10.5 230.8 96.7 222.8 2.71 0.89
その他の世帯 713.8 690.3 △3.3 574.8 221.6 369.2 3.11 1.62
注: 1 「高齢者世帯」とは、65歳以上の者のみで構成するか、又はこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯をいう。
2 「その他の世帯」には、父子世帯を含む。

高齢者世帯の所得金額階級別世帯数の相対度数分布 
所得金額階級 累積百分率(%) 百分率(%)
平成10年 平成11年 平成11年
総数 100.0
  50万円未満 4.4 3.4 3.4
50〜100万円未満 13.1 12.9 9.5
  100〜 150 24.9 29.0 16.1
  150〜 200 37.4 43.2 14.2
  200〜 250 47.9 53.4 10.2
  250〜 300 58.7 62.2 8.7
  300〜 350 68.1 70.0 7.8
  350〜 400 78.1 77.5 7.6
  400〜 450 81.7 82.7 5.2
  450〜 500 85.6 85.9 3.2
  500〜 600 90.4 90.9 5.0
  600〜 700 92.6 93.0 2.1
  700〜 800 94.7 94.5 1.5
  800〜 900 95.9 95.9 1.4
  900〜1000 96.6 96.4 0.5
 1000万円以上 100.0 100.0 3.6
中央値 (万円) 258 230


種類別にみると、「公的年金・恩給」が 203万3千円(総所得の61.8%)で最も多く、次いで「稼働所得」 91万円(同27.7%)、「家賃・地代の所得」 19万4千円(同5.9%)となっている。
 公的年金・恩給を受給している「高齢者世帯」のなかで、「公的年金・恩給の総所得に占める割合が 100%の世帯」は初めて6割を超え、 61.4%となっている。

高齢者世帯における平均所得金額の年次推移

年次 総所得 稼働所得 公的年金・
恩給
家賃・
地代の所得
利子・
配当金
年金以外の
社会保障給付金
仕送り・
その他の所得
  1世帯当たり平均所得金額   (単位:万円)
平成2年 263.9 63.5 158.4 18.8 7.3 6.6 9.3
   3 273.7 78.3 156.4 18.5 8.3 4.8 7.4
   4 296.0 90.2 168.7 21.1 5.4 3.5 7.1
   5 292.8 90.4 172.4 15.8 4.6 5.2 4.4
   6 305.0 84.8 184.6 16.9 5.2 4.2 9.3
   7 316.9 78.6 198.8 21.5 3.7 2.8 11.6
   8 316.0 84.1 197.4 15.6 3.3 3.3 12.3
   9 323.1 85.8 205.5 15.2 5.3 3.1 8.1
   10 335.5 78.0 216.2 23.5 3.4 4.0 10.3
   11 328.9 91.0 203.3 19.4 4.6 4.7 5.8
  構成割合   (単位:%)
平成2年 100.0 24.1 60.0 7.1 2.8 2.5 3.5
   3 100.0 28.6 57.1 6.8 3.0 1.8 2.7
   4 100.0 30.5 57.0 7.1 1.8 1.2 2.4
   5 100.0 30.9 58.9 5.4 1.6 1.8 1.5
   6 100.0 27.8 60.5 5.5 1.7 1.4 3.0
   7 100.0 24.8 62.7 6.8 1.2 0.9 3.7
   8 100.0 26.6 62.5 4.9 1.1 1.0 3.9
   9 100.0 26.6 63.6 4.7 1.6 1.0 2.5
   10 100.0 23.3 64.5 7.0 1.0 1.2 3.1
   11 100.0 27.7 61.8 5.9 1.4 1.4 1.8

注: 1 「高齢者世帯」とは、65歳以上の者のみで構成するか、   又はこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯をいう。
2 「稼働所得」とは、雇用者所得、事業所得、農耕・畜産所得、家内労働所得をいう。

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の年次推移
(単位:%)  

年次 全世帯 20%未満 20〜40% 40〜60% 60〜80% 80〜100% 100%
平成2年 100.0 5.1 9.1 9.0 10.8 11.6 54.4
   3 100.0 4.7 10.8 13.0 9.9 11.0 50.5
   4 100.0 6.1 9.9 10.6 10.7 9.6 53.0
   5 100.0 5.0 9.7 12.0 10.4 9.0 54.0
   6 100.0 4.4 9.5 10.7 10.3 11.0 54.1
   7 100.0 4.5 7.9 10.6 10.4 12.5 54.2
   8 100.0 3.7 7.6 10.5 9.2 13.0 56.0
   9 100.0 4.1 7.7 9.4 9.9 10.8 58.0
   10 100.0 3.1 7.5 10.8 9.5 11.9 57.2
   11 100.0 3.9 7.9 8.4 8.9 9.5 61.4

13.都道府県別高齢化率

都道府県別高齢化率
  総人口
(平成10年)
65歳以上
人口
年齢3区分構成比
0〜14歳 15〜64歳 65歳以上
千人 千人
全 国 126,486 20,508 15.1 68.7 16.2
北海道 5,700 958 14.6 68.6 16.8
青森県 1,478 266 15.8 66.2 18.0
岩手県 1,416 285 15.3 64.6 20.1
宮城県 2,355 381 15.6 68.2 16.2
秋田県 1,201 264 14.4 63.6 22.0
山形県 1,253 273 15.5 62.7 21.8
福島県 2,137 410 16.7 64.1 19.2
茨城県 2,996 466 15.9 68.6 15.5
栃木県 2,008 325 15.9 67.9 16.2
群馬県 2,025 348 15.4 67.4 17.2
埼玉県 6,894 795 15.3 73.2 11.5
千葉県 5,887 752 14.8 72.5 12.8
東京都 11,830 1,745 12.6 72.6 14.8
神奈川県 8,392 1,061 14.4 73.0 12.6
新潟県 2,494 502 15.3 64.6 20.1
富山県 1,126 222 14.3 65.9 19.7
石川県 1,185 210 15.2 67.1 17.7
福井県 830 162 15.9 64.5 19.5
山梨県 892 166 15.9 65.5 18.6
長野県 2,220 457 15.4 64.0 20.6
岐阜県 2,115 360 15.7 67.3 17.0
静岡県 3,770 625 15.2 68.2 16.6
愛知県 6,974 934 15.8 70.8 13.4
三重県 1,861 329 15.5 66.8 17.7
滋賀県 1,323 203 16.9 67.8 15.3
京都府 2,634 430 14.4 69.3 16.3
大阪府 8,804 1,198 14.7 71.7 13.6
兵庫県 5,461 865 15.4 68.8 15.8
奈良県 1,447 223 15.3 69.3 15.4
和歌山県 1,076 213 15.2 65.0 19.8
鳥取県 615 129 15.9 63.1 21.0
島根県 766 182 15.3 61.0 23.8
岡山県 1,958 375 15.4 65.5 19.2
広島県 2,884 502 15.3 67.3 17.4
山口県 1,543 325 14.3 64.6 21.1
徳島県 831 174 14.7 64.4 20.9
香川県 1,029 205 14.8 65.3 20.0
愛媛県 1,502 306 14.9 64.6 20.4
高知県 812 183 14.4 63.1 22.5
福岡県 4,988 813 15.4 68.3 16.3
佐賀県 884 171 17.0 63.6 19.3
長崎県 1,530 299 16.3 64.2 19.6
熊本県 1,865 376 16.2 63.7 20.2
大分県 1,228 252 15.3 64.2 20.5
宮崎県 1,176 228 16.3 64.3 19.4
鹿児島県 1,791 386 16.3 62.2 21.6
沖縄県 1,301 172 20.5 66.3 13.2
資料:総務庁統計局「推計人口」 
(注):平成10年10月1日現在の推計人口である。